SA-36A pro

試しに購入してみた小型デジタルアンプ SA-36A pro は、低域が盛ってあって、高域がナローな印象。昔作った若松のTA2020キットの方が良かった。TPA3118D2が悪いのか、SMSLの設計が悪いのかは定かではない。

▼SA-36A pro

a

▼SA-36A pro リア

b

▼若松TA2020キット

c

結局、メインPCのデスクトップオーディオは、自作のトランジスタアンプを採用することにした。本来ソフトウェアが専門の筆者であるが、ヘッドフォンアンプ用に設計した回路を流用したもの(元はSAITAMA-HA7をベースにした回路)である。スピーカーはBOSE 101MM。メインオーディオセットにはかなわないものの、意外と迫力があって良い。低音はたいしたことはないが、筆者は基本的に高音重視であるので、微細なディテールを表現できる。ゲームで遊んでいて臨場感があるので、ほどほどに満足している。

▼自作トランジスタアンプ

amp

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA(画像認証)

上の画像の最初と最後を除いた3桁の数字を入力して、送信ボタンを押してください。