ワコムペンタブレットBambooでペンボタンのクリックタイミングがおかしい件

私がワコム社へ問い合わせた内容

コントロールパネルのBambooの設定で、[ペン]の[ペンボタン]に、"右ボタンクリック"を設定しましたが、任意の ウィンドウ上で、ペンボタンを押した場合、押しただけでは何も起きず、押したままペンを動かすか、ペンボタンを放したタイミングで、右クリックイベントが 発生します。

普通のマウスでの右ボタンと同じ動作をさせたいのですが、具体的には、ボタンを押した瞬間にWM_RBUTTONDOWNが発生して、ボタンを放し た瞬間に、WM_RBUTTONUPが発生するような動作にしたいと思っています。しかし、ドライバ5.3.0-3において、"右ボタンクリック"に設定 した場合、ペンボタンを離した時点で、WM_RBUTTONDOWNとWM_RBUTTONUPが連続して発生します。

"右ボタンクリック"ではなく"右ボタン押下"の様な選択肢を設けて、押したタイミングでWM_RBUTTONDOWN、離したタイミングでWM_RBUTTONUPが発生するような設定ができるようにしていただきたいと思います。

ワコム社からの回答

ペンのサイドスイッチを押した再に、押したままペンを動かすか
ペンボタンを離したタイミングで右クリックになるとのこと、
承知いたしました。

WindowsVistaや7にはWindows側にプレスアンドホールド
機能がありますので、ペン長押し操作で右クリックの反応になります。
※丸いエフェクトが出ますので、マウスの右クリックに比べて
タイムラグがあります。

ペンタブレットのサイドスイッチは、通常押したときに
信号を出す仕組みになっておりますが、
お知らせいただいたタイミングから、Windows側の機能が
動作している可能性が考えられます。

お手数ではございますが、以下の作業をお試しいただき
症状に変化があるかご確認をお願いいたします。

■Tablet PC Input Serviceの停止

WindowsVista/7ペンタブレット利用時に、輪が出る、
描画が遅れるなどの症状の場合、ご案内している内容になります。
<ご注意>
Tablet PC Input Serviceを停止すると、OSの機能であるタブレットPC入力パネルや
Officeの手書き機能が利用できなくなります。

1.スタート→コンピューターを右クリックし、「管理」を選択します。

2.左メニューより、「サービスとアプリケーション」の「サービス」を開きます。

3.画面中央から「Tablet PC Input Service」を探し、状態が「開始」になっている場合は
「停止」を選択し、スタートアップの種類が自動か手動になっているようであれば
「無効」を選択し、「適用」→「OK」をクリックします。

※既に「停止」と「無効」になっている場合は、開始を選択してから
再度停止を選択します。

解決。マイクロソフトの罠でした。Vistaや7でペンタブを使う方は注意しましょう。

カテゴリー: 不具合対策   パーマリンク

ワコムペンタブレットBambooでペンボタンのクリックタイミングがおかしい件 への1件のコメント

  1. 名無し より:

    私も上の方と全く同じ症状で、かつ同じように解決したく
    ワコムさんの仰る”Tablet PC Input Serviceの停止”を実行したにも関わらず
    良くなる兆しが見えません。

    ペンボタンの下ボタンを押し、右クリックの設定をするも
    ボタンを押した瞬間ではなく、ボタンを離した時に入力判定があり、
    右クリックを長押し+ペンタブへの入力(ペンをドラッグする等)ができません。

    勿論、ペンとタッチの設定にある
    ”ペン ボタンを使用して右クリック操作をする(R)”という項目の
    ダイアログボックスにはチェックを入れてあります。

    その上で改善できないためお手上げ状態です。

    解決策を教えてください。

名無し にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

CAPTCHA(画像認証)

上の画像の最初と最後を除いた3桁の数字を入力して、送信ボタンを押してください。